じょへーでございます!
この記事が読まれる可能性としてはまず極めて少ないと思われますが、それでも一応リアルなじょへーとして書いていきます(笑)
無事に解雇になることなく6ヶ月間の試用期間をクリアしました。
がしかし、だからと言って全てが順調といえば決してそういう訳ではないんです。
実際問題、このキプロスという国で半年間を過ごしてきましたが、未だに慣れないというかやはり日本居住期間が長い僕にとっては日本食やアジア系の食べ物が少なすぎるので結構辛いというか、
もう食べ物のことしか言ってないじゃない!と思われるかもしれませんが、結構食べ物は重要だと思います。。。
もちろん食事だけではなくその他にも言い出せばキリのないほど、イギリスともまた違う文化の違いに戸惑いを感じるわけで。。。
詳しくはこの辺りをご覧下さいませ。
海外の企業はそんなに厳しくない?
海外の企業というと、残業もなくて有給があって〜と思われるかもしれません。
実際は有給もあるし、取得したいならいつでもとまでは言わないけど、基本的に少し長期間の有給を使って海外旅行に費やすことも全然OKです。
日本時代にはそういうことは出来る会社ってめちゃくちゃ限られてますよね?
でも、それって全部自分次第、自己責任?いやどういう言葉を使えば適切なのかはわからないけど、そうなんです(笑)
会社の他部署の人たちからの話を聞いていても、それほど全てがハッピーという訳でもなくやっぱり会社の中で大変な業務や人間関係、上司との相性というものは耳にします。
僕はこれまでの経験から、この手の話は極力感情移入しないようにしています、相手の話はじっくり相手が話終わるまで聞きますが。
そうなんです、海外であっても結局人間同士の交わり合いの中で営まれているものなので大変なのはどこも同じなんですよね。
それで、、、残業もやっぱり多少はあります。
基本的に僕のしている仕事内容は結構自分次第なところがあるのと上司がマイクロマネジメント(行動の一つ一つを監視すること)はしない人なのでやりやすさは抜群なのですが、
成果を考えると、当日ここで終えてしまって本当に良いのか?明日は良いスタートが切れるのか?準備は大丈夫か?
逆に細かく管理されないからこそ、自分で考えなければ仕事としての成果はなかなか出てこないのは明白なんですね。
なので、色々考えているとやっぱり忙しくなるんです笑
日本時代に比べて仕事の時間以外にも考えること、調べることも増えましたし、正直日本時代よりも仕事をしている感覚は僕の中ではあるんですよね。
ただ、一つ、やらされている感覚というものは激減しました。
何でなんでしょうね?これは僕の中でももう少しなぜそう思わなくなったのか理由を考えていきたいものですね!
人生1度は海外現地企業で働いてみることをオススメします
やっぱり海外の企業はそれでも全然日本とは違います。
いや、本質的には会社というものは同じなのかもしれません。
というのも、自分でしっかり稼げる人は別に会社になんて行かなくてもいいと思いますし。
でも会社員として日系企業に在籍するのと海外の現地企業に在籍するのでは全然意味が違うと思います。
僕は日本語が出来るから会社に雇われていますが、それでも上司や周りの同僚、関連部署は日本語を使って仕事をする訳でもないし、日本国籍の方は少数派になるんです。
「日本の常識」って何かは僕ももうわからなくなってきている部分もあるかも知れませんが、
それでもどんな仕事をしていても「誰かを喜ばせるためにやるものが仕事」を考えながらやることには変わりないのでそこだけはブレていない事を願いたいです。
ただ、言葉にすると難しい部分はあるのですが、本当に違うんですよね。
それが言語が違うからなのか、文化が違うからなのかも未だによく分からないです。
ただ、労働者として大切にされているという実感は今まで以上にないほど感じます。
特に僕の所属している会社は人事部のかたがいろんなケアをしてくださるのが非常に僕にとっては新鮮なんです。
毎週1回ベーカリーを1人ずつに配ってくれたり、マッサージ業者さんを呼んでくれたり(仕事中にマッサージを受けてもいいなんて考えられないじゃないですか笑)、メンタルケアの講師を呼んでくれたり、それがいいのか悪いかは別として人事部はただ人を採用して評価をしてということだけではないという事は僕の人生でもすごく勉強になりました。
恐らくどれだけいい給料といっても会社員のお給料はある程度の限界はあるし、そこを意識している人なんてとっくに独立しているだろうし、でも会社員ってやっぱりこうやって支え合える事がお金以上にいい事だなって思えた瞬間でした。
日本だったら「会社員は搾取されてる」とか結構ネガティブ思考全開なじょへーでしたが、、、笑
人は考え方や、与えられる影響などで簡単に変わるんだなとも思ったんですよね。
もちろん、単に海外の現地企業と言ってもいろんな会社があるので良し悪しはあると思います。
でも、この時代は新卒で長年勤め上げることも素晴らしいけどそれだけが正解ではなくなってきていることもあると思います。
なので、今の環境で少し行き詰まり、どんなネガティブなことでもいいと思いますけど環境を変えてみてもう一度頑張るきっかけを作るために日本国内だろうが、チャンスがあれば一度でいいから皆さんにも海外現地企業を経験してみて欲しいなと思います。
僕は失うものだらけの人生ですので、「ダメならパスポートのある日本に帰ればいいや」って思っていましたので笑
それは今も変わりませんけどね!
忙しいというタイトルからちょっとずれましたが、
ざっくり海外就職レポとさせていただきました!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました( ^ω^ )
[…] 【海外就職】海外現地企業で忙しくなってきたじょへー じょへーでござい… […]