イギリスのワーホリ制度(厳密にいうとワーホリではないらしい)を使って2019年9月にイギリスへ行きます。
外国へ行ったことすらない29歳がいきなりイギリスへ2年間行くということへの不安は当然あります。
3年ぐらい仕事をしながら英会話の練習をリアルでもオンラインでもやってきました。TOEICなどは全くダメです。多分英語を書く、読むとなると間違いだらけだと思います。
今回はYMSという制度を使って、イギリスに行くにあたり、今しか書けない事を書いてみたいと思います。
※僕自身がワーホリというものや海外でのキャリアや生活に全く無知であるという前提で読んで欲しいです。
イギリスへ2年間行くという事は浅はかながら日本でのキャリアを捨てることになる
何となく大学に進んで何となく卒業して何となく日本で8年間働いてきました。
振り返ってみると、大学自体は勉強をすればいい学校ではあったけど、入学するには誰でも入れるような大学でした。いわゆるFランに該当する。勉強しなかっただけで自分が卒業した大学をFランと周りに言われる分には気にならないけど自分で言うのは熱心に教えてくださった先生方や学校へ失礼だと思って言わないようにはしています。
そして、大学を卒業して何となく就職した。
地元が兵庫県のど田舎だったので、どうしても田舎から出たくて大阪にある会社ということだけで就職を決めた。
その後3年半勤めてこれもまた年収アップを目論んだが、心の中では大阪に飽きていたと今思えば思うけど、東京の会社へ転職。
そして、次の会社がきつすぎて3ヶ月で辞めてしまった。今思えば、もっと具体的なテーマを持って転職すればよかったと後悔している。
それでも紆余曲折を経て英語の勉強を始めて仕事以外での自分の居場所を見つけられるように東京の街を歩き回った事も今となっては懐かしい。
何となく会社員を続けてきたけど共通することは「営業職」を続けてきたことです。
みんな色んな思いがあって仕事をしているのだろうとは思うけど、僕はどの会社にいて、いい仕事をしても、仕事に真摯に向き合っていても自分の居場所ではないような気がした。
こうやって公に書いてしまうと、「今時の甘い若者」という事になると思う。それは絶対に間違い無いと思う。
仕事の事については、またまとめてみたいと思います。
今回はイギリスに行く事になったけど、本当にイギリスで自分が働けるのかという不安がすごくある。まして、英語を使って仕事をした事もないから、絶対にハンデキャップはあると思う。
もしダメだったら何のためにイギリスに行ったのか、次どこかで働く時に、引っかかってくる部分いなるのも間違いない。
この部分の不安は一生消えることはないけど、YMSに行くということは日本で一旦仕事を辞めるわけだから、自分なりにキャリアアップや独立するなどの具体的なものを見つけないと、相当まずい事になるとも思っています。
仮に英語が今以上にスキルが上がったとしても、世界規模で見ても、いや日本人でも英語が話せる人なんていくらでもいる。
日本でのキャリアを捨てる代わりに、自分の経験やスキルを上げるために2年間を過ごさないとただイギリスに行っただけになるかもしれない。この部分だけはしっかり戒めておきたいと思う。
本当にイギリスで家が見つかるの??
これまで日本でしてきた転職とは違って、その場所に住む場所や仕事がある程度想定できる中で住居を移してきた事とは全く違う。
仕事探しは日本でもCVを作成して面接手前まで進められると聞いたが、それでも不安はある。
そもそもイギリスには親戚も家族も誰1人いません。
その中で家を探すので自分の生活が全くもって変わると言っても過言ではないでしょう。
海外経験ゼロですしね。旅行すらありません。
MixBというサイトで家探しは出来るみたいなのでちょこちょこ見ていますが、実感が湧かずそんなに力を入れて探せていないのが現状です。
この辺りも、イギリスに行ってから、後で「行く前の気持ちはこんな感じだったんだなぁ」と振り返ることが出来るので、行ってからまたレポートします!
イギリスで生活やっていけるのか問題。主にお金、そして英語。
日本とは違いレストランがベラボーに高いと聞くイギリスで、生活をやっていくには自炊しかないでしょう。
それはさておき、恥ずかしながらYMSへ行くための資金は30万程度しかありません(笑)
貯金が少ないのは自分の責任ですが、もし仕事が決まらなかったら即ジ・エンドでしょう(笑)
もちろん、学校に行くつもりは最初からありませんでした。これは100万あろうが1,000万円あろうが変わりません。
もしこれを見られている方が学校に行くつもりだったら気を悪くされるかもしれませんが、僕は29歳とYMSに行く中では全く若くありません。
イギリスに行ってまで英語の勉強をしている時間が勿体無いと思ったからです。これは賛否両論あるようで、学校に行く事により仕事を斡旋してもらえたり友達が出来たりいい部分もあるみたいです。
でも、オンライン英会話を3年間やって思ったのは、話そうと思えば日本に居ても最低限出来るようになるし、文法や単語も日本でも出来ます。イギリスアクセントを綺麗に習得したいならイギリス人と話して覚えるかイギリスのドラマや映画を見た方が絶対早いと言う持論があります(笑)
学校に行かない分、普段から学ぶ姿勢や、積極的に現地の人とコミュニケーションを取る姿勢を持っていかないと、例えお金の面で何とかやっていけたとしてもただ場所が変わっただけで英語の上達をすることがなく終わってしまうので気をつけたいところです。
また、日本での8年間の社会人生活についても振り返ってみました。反省やよくなかった自分が書いてみてすごくよくわかりました。
後は吹っ切るだけ
イギリスへ行くから人生が変わるとは思えないけど、変わらないということも決してないと思う。(回りくどいわ笑)
人は頑張っても、少しの運命で大きな分岐点に知らぬうちに立っていることもあるし、努力量以上に環境に左右される事だって十分ある。
環境の変化を積極的に受け入れていきたいですね。ビートルズのアビーロードとか純粋に歩いてみたいし。
今以上に頑張ったり、高い目標を変に持ち続けることを僕はやめます(笑)
イギリスだからと言って全てがよくなる程世界は甘くないですからね!
イギリスにいてもたくさん日本人の友達は欲しいです!
これもワーホリあるあるで賛否両論聞いてきましたが、助け合いはとても大事だと思いますので依存するのではなくよりお互いが困った時に助け合えるような人なら日本人の友達もめちゃくちゃ大事だと思います。
もちろん、現地の友達もたくさん欲しいですね!
何も取り柄はないけど、人とうまくコミュニケーションを取るのは唯一の取り柄なので人とのつながりをこの機会に、国籍問わず大切にしていきたいと思います。
今回は本当にただの日記になってしまいました(笑)
これから2019年YMS後期の抽選も始まりますね!
このブログをご覧頂いたYMS関係の皆様、有意義な2年間にしていきたいと思っていますのでジャンル問わず意見交換や交流できるとめちゃくちゃ嬉しいです!
ツイッターありますので良かったらのぞいて下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました( ^ω^ )
[…] YMS2019年前期でイギリスへ行く前の不安。人生初海外の29歳。 イギリスのワ… […]
[…] YMS2019年前期でイギリスへ行く前の不安。人生初海外の29歳。 イギリスのワ… […]
[…] YMS2019年前期でイギリスへ行く前の不安。人生初海外の29歳。 イギリスのワ… […]
[…] YMS2019年前期でイギリスへ行く前の不安。人生初海外の29歳。 イギリスのワ… […]
[…] YMS2019年前期でイギリスへ行く前の不安。人生初海外の29歳。 イギリスのワ… […]