イェーーーーイ!!!空前絶後のぉぉぉ〜!!!
おっと、どこかで流行ったあれですね笑
こんばんは。
今日は、いや、今日もオンライン英会話を1レッスン受講しました。
もうね、今日はとってもストレスフルな1日でした。
週の初めは会議から始まり、前週に残った仕事や問合せに対応していき、客先との約束のため過密スケジュールの中鳴り止まない携帯電話で対応する。
会議で発言した提案に突っ込みが入りなかなか帰れない。
気付けば2時間以上の残業。。。
もしかしたら、これが普通なのかもしれません。
仕方ない、などの声も聞こえてくるような気がします。
ただ、私は仕事は時間内に終わらないものはやらなくてもいい!!ぐらいに思っています笑
現実はそうはいきませんよね。これも大半の方々と同じかもしれません。
ただ、私は絶対に英語をマスターするんだと決めてます!これは仕事をしているからとか、何とか様々な自分に今ある環境がどうであれです。
私は海外に旅行でさえ行ったことがありません。
これまで仕事や金銭的な面で何かを理由にしていけない理由を自分に作ってしまっていた気がします。
そんな自分がただ情けないのです。本当にやりたい事、興味がある事って生きていればあるじゃないですか。
自分自身に向き合えていなかった自分に後悔しています。
だから、例え忙しかった日、例え気持ちの乗らない休日であってもオンライン英会話は毎日継続するようにしています。
本日は、セルビア人の先生でした。
ベオグラードというセルビアの首都出身の女性の先生です。
とってもキュートでしたね笑
今日は〈ビジネス英語〉を題材にしてレッスンを進めました。
本日の題材は「間違い電話」「Dealing With a Wrong Number」
もちろん日本語で対応するのは簡単というかそりゃあまぁ誰しも出来ると思うんですよ。
ただ、英語では、例え教材があって、教材を見ながら読み上げるぐらいであれば何となく意味も分かるのですが、教材から目を離すともうダメですね笑
ただ、私は約2年オンライン英会話をほぼ毎日続けていますが、やっぱり教材を読みながらやるのでただ、怪しい英語を使って永遠にフリートークをするだけではないので、学びながら英語を使っていけますね。
めちゃくちゃ面白くて気の合う先生とはフリートークを25分間ぶっ通しでさせていただくこともあります。
とにかく、日本で英語を学ぶということは、使う習慣が留学生に比べて圧倒的に少ない事と、日常のシーンでも英語に触れながら過ごすわけではないので、通勤中や仕事での移動中などに英語で単語の音声や会話を聞くぐらいしかありませんのでなかなか、実生活に英語が結びついてこないことが多々あります。
この辺りが留学することのメリットなのかなと思いますね。
ただ、それに一番近いのが英会話だと思いますね。
どこまで使える英語にするかという目標で留学すべきかを決めるべきですが、留学を控えられている方や、留学するための長期での時間やお金を費やせない私のような人にはオンライン英会話が向いているのではないでしょうか。
まぁ、今日だけに留まらず、出来る限りの基礎学習をして、日々の成長を自分自身で喜びに変えていきたいと思います。
1日はあっという間に過ぎてしまいますが、1日1日、何かを残して終われるようにしていきたいですね!
ありがとうございました(^ ^)