イギリスワーホリ

【海外に行ってわかった】オンライン英会話やるならとにかく高くてもネイティブ講師から学ぶべき!

オンライン英会話を受講した経験があるジョへーです。

オンライン英会話を受講し、イギリスにワーホリ(YMS)に行ってみて感じたことがあります。

それは、、、

多少お金を多く払ってもとにかくネイティブ講師から学んでおくべきだった( ;∀;)

ということです。

今回は、実際に非ネイティブ講師を相手にオンライン英会話のレッスンを受けていたジョへーが「なぜネイティブ講師から学ぶ方がいいのか」ということを自分なりの経験から書いていきたいと思います。

ノンネイティブの英語はやっぱり第二言語でしかない

決して私ジョへー、ノンネイティブの英語がダメ!だとは言っていません。

自分よりも英語が話せるノンネイティブの人は今イギリスで生活していてもめちゃくちゃ沢山います。

それでも、やっぱりネイティブとの違いを感じるのは「豊富な英語の表現力」「超正確な発音」に尽きます。

じゃあ、なぜこの2つが重要なのかというとですね、

まず、「豊富な英語の表現力」を持つネイティブ講師と話すことによって、実践の場で同じような場面に必然的に出くわすからです。

自分が英語を話していて感じるのは、簡単な英語の表現はある程度出てきても、同じ単語によって微妙にニュアンスが違ったりもします。

例えば【必要】という英単語取ってみてもそれは沢山あります。

need,necessary,needfully

これだけでも、必要に応じて使い分けられる非ネイティブは意外といないんですよね。(経験上)

さらに「超正確な発音」という観点で考えても、

第二言語で英語を話している人の大半は余程ネイティブ環境での居住年数が異常に長い人でないと、単語の一つ一つにどうしても母国語のクセや訛りが出てきます。

これは決して悪いことではないのですし、もし英語をこれから学ぶにあたって完璧な発音を習得するとなると日本語を母国語としている我々にとってはまぁ難しい道のように実際感じます。

ただ、最終的なゴールはやっぱり「正確な発音で話せるに越したことはない」ということは間違いないじゃないですか。

これは日本語を学ぶ外国人に置き換えてみると、めちゃくちゃ理解力も語弊力もあるけどめちゃくちゃ訛っている日本語とそれ以上に発音がしっかりしている日本語では聞き手の印象が全然違ってくると僕は感じています。

実際にイギリスで生活していて、店員さんに物を頼む際に文法的には間違いなく合っているけど発音が下手で相手が理解できていないor誤った認識をされるというケースはよくあります。

また、親切ではない人は少し嫌な顔をする人も少なからずいます(これまじで切なくなる笑)

この2つを踏まえても英語を学ぶ上で、オンライン英会話を受講する上ではネイティブ講師を選ぶのが初心者であろうが上級者であろうが間違いのない道じゃないかと私ジョへーの経験談を踏まえると思うわけです。

ネイティブの英語を学ぶということはリスニング力も上がる?

ネイティブ講師から英語を学ぶということは更に言えば「リスニング力も上がる」と言っても過言ではないと思います。

理由としては、「間違いのない英語を聞くことによって、正確な英語を聞く力がノンネイティブに比べて圧倒的に有利だから」です。

ネイティブの英語は敷居が高そうでちょっとなぁ。。。

と思われる方もいるかもしれませんが、ネイティブだって相手が全く英語がダメなら我々の低いレベルに降りてきてくれます!笑

だってそれが仕事なのですから!

月で数千円、数万円程度の違いなら絶対ネイティブとだけ話すべき

オンライン英会話のサービスをみていると各国の物価の違いからネイティブ講師のコースがあるところは割高です。

現在ではフィリピンや東ヨーロッパ圏内のノンネイティブ講師のコースは確かに安いです。

ただ、最終的にしっかり英語を習得したいならこれはあくまでも僕の経験上、高いお金を払ってでもネイティブ講師のいるコースやサービスを選択するべきです。

僕は日本で非ネイティブ講師のコースのオンライン英会話を利用していましたが、実際にイギリスに行ってみてネイティブスピーカーと話すと発音が聞き取れなくて理解が全くできないことが幾度となくありました。

もちろん、僕も今も尚、日々悩んで学んでの日々を永遠に過ごしていますが、あの時、たった数千円、数万円(万単位は場合によっちゃちょっときついと思うけど。。。)程度で習熟度が変わるならば、

絶対に英語はネイティブ講師を選択しておくべきだったと感じています。

僕の最大の失敗は、とにかく安くオンライン英会話を受講することだけを考えてノンネイティブ講師コースのみをずっと続けていたことだと個人的には思っています。

もちろん、非ネイティブ講師でもレベルの高い講師は沢山います。

これから、オンライン英会話の受講を考えられている方の選択の一助となれば幸いです。

それでは、みなさん、引き続き、学習の日々を頑張っていきましょう( ´ ▽ ` )

最後まで読んでいただきましてありがとうございました( ^ω^ )

0 0 votes
Article Rating

コメントを残す