この記事で70記事目です!
密やかに密やかに更新を続けているといつの間にか70記事目に到達していた模様。
で、また70っていう数字、めちゃくちゃ中途半端ですよね!(笑)
今回は70記事書いてみて実際にアクセス数や収益がどうなったかっていう事を書いていきます。
70記事時点でのPV数ってどれぐらい?
これは、人それぞれというか、腕によるところがかなり大きいと思う。
10記事でもそれなりにしっかりPV数や収益を取れている事も全然あるとは思う。僕は全然そんな感じではありません。
で、、、ちょっと引っ張りましたが、僕のPV数はというと。。。
平均で3.5PV/日程度です。
月間だと大体200PVを超えたぐらいのビューがあります。
ただ、これも本当にわずかではあるけど書くたびに徐々に徐々にPVが増えています。
Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンからアクセスがある「検索流入」がアクセスの半分ぐらいと、もう半分はツイッターからの流入です。
むしろ、拙い文章を読んでくれた方、本当にありがとうございます。正直アクセスがあるだけでめちゃくちゃ嬉しかったりするのが本音です。
更新の度にツイッターでも投稿させてもらっているけど、「うざがられてるんじゃないかな〜」とかチキンハートなので割とビクビクはしています(笑)いや、本当、ご迷惑であれば全然ツイッターのフォローも外して構いませんからね!!
PV数という点の結論から言うと、他のブロガーさんのツイートなどたまに見るのですが、50記事を超えてしっかり1000PVや10000PVを超えていらっしゃる方もいて、そんな世界からは遥か遠くにいると言うのが現状です。
気になる気になる収益のほどはー??ドドン!!
専業ブロガーという言葉が存在しているだけあって、ブログで生計を立てている人も世の中にはいるようです。
時代って恐ろしいですが、Youtuberなど、会社に行かなくても色んな方法で稼ぐ事ができちゃうんですよね。
まーた、無駄に引っ張りましたけど(笑)
これがね、アドセンスの規約上で具体的金額を書く事を差し控えたいのですが、
数百円という一番最小の単位をかける2してみた感じです。
いやいや、全然わからへんやーーーんっていう感じですが、つまりはラッキーパンチぐらいでしか収益化にはなっていないという事です。
月によっては缶ジュースを買うまで10ヶ月ぐらいかかりそうな金額でした(笑)
とはいえ、一応収益が出ているのでいいじゃないかとなるんですけど、実はそうも行かず、僕のブログは独自ドメインで、サーバーもレンタルしているので、1ヶ月辺り平均で1,500円程度コストがかかっています。
独自ドメイン(このブログのアドレスですね)→お名前.com
レンタルサーバー(このブログの土地とでも言いましょうか)→MixHost
この2つに、ワードプレスと言って、このブログを書いたり、デザインだったりするソフトを使っています。※テーマは奮発して有料テーマに14,800円かけたので更に赤字が膨らみました(笑)
つまり、続ければ続ける程ずーっと赤字が続いています。プラス、僕の労力ですね。
収益だけで考えるとやればやるほどマイナスを生むなんて、倒産前の会社みたいな感じですよね(笑)
ブログを続ける理由
そもそも、ブログを始めた当初も周りにブロガーの友人がいたわけでもなく、アフィリエイトやブログの仕組み自体は全てインターネットで自分で調べるところから始まった。
最初は、SEO対策なんて1ミリも知らなかったし、どうすれば検索エンジンから流入があるかも知らず、最初は恐ろしいぐらい検索流入がなかった。
友達にみて欲しい!というのは流石になんか違うなと思ったけど数人には、
「いやぁ実は俺さぁブログやってるんだよねー」的な話の流れでラインを送らせて頂いた(笑)
何とも言えない反応を貰ったことは、抹茶の一番苦いところより苦い香りを味わったような気がした(笑)
PVも思った以上に集まらないし、収益に関しては赤字まっしぐら。
それでもブログを続ける理由は、書きながら、少しずつ書く記事の内容が良くなってきていると実感できたり、わずかな人にでも勇気を出して発信した事が読まれているという事実があるからだと思う。
もう1つは、情報商材やセミナーなどは一切使わず、自分なりに少しずつでもアクセス数が伸びている事実が嬉しいからだ。
ブログは改善の余地あり。でも継続は本当に力になると思う。
間違った方向で努力を続けても成果は出ないという人もいるし、僕はそれについては同意する。
ただ、1つ言いたいのは、正しい方向だけ分かっていても努力、行動をしない事には成果を生まない。
世の中に、「PVが増える、収益が増える」という一般的なノウハウはあっても誰もがその通りにできるわけでもないし絶対でもない。
有名ブロガーでさえも、その人それぞれで強みが全然違うように感じる。
結局は、数を重ねトライアンドエラーを繰り返して始めて正解にたどり着くのではないかと思う。
まずは、行動する事が一番大切だと思うし、継続し続けて見える事が必ずあると思っている。ここにブログを続ける僕なりの意義があると思っている。
働き方や英会話についての自分の意見は世の中から見てどうかはわからないが、僕が勇気を出して世の中に発信した内容だ。
これからも、失敗はあるかもしれないけど、1記事毎に少しずつ読みやすくて面白いブログにしたいと思う。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました( ^ω^ )