ジョへーです!
と言ってもこの記事を見て頂いた方はそもそも「ジョへーって誰やねん!」とツッコミが入りそうですが、はい、僕がジョへーです(だから誰なんだ笑)
ブログを続けていると、どうしてもアクセス数や収益というものが「ブログのステータス」という事になってくると思います。
そういう点では僕のブログというのは「成功も何もしていないブログ」という位置付けになるんですね。
と、僕は思ってたんですけど、今日とある方からの一言で「確かにアクセス数や収益は大切だけどそうじゃないものもある」という事について書いていきたいと思います。
もしかしたら、僕ほどではありませんが、「アクセス」「収益」と睨めっこしてはため息が出ているブロガーさんやYoutuberの方がいるかもしれないですしね。
コンテンツ
ブログを始めて何をすればいいか分からなかったけどとにかく自分なりに書いてみた
ブログを始めて特に先生という方もいませんでしたし、いわゆる「情報商材」や「メルマガ」は一切購読しませんでした。
理由はなんでかというと「お金が勿体無い」からですね(笑)
あとは情報商材やメルマガで成功した人は実際に自分で会って話して、具体的にそのロジックがわかるまで聞かないと投資が無駄になるというリスクを秘めていたからです。基本的には9割以上の情報商材やメルマガなどは胡散臭いと思っています。(ちょっと僕賢くないですか?笑)
今のブログはとにかく自力でググりまくって他の人のブログを見て自分なりに取り入れながらどんどん形を作っているところです。今もこれでいいのかどうかなんて全くわかりません。
今この記事も90記事を超えてきているのですが、とにかく色んなジャンルで思いついたことを書きまくりました。
一般的にこういう手法は「雑記ブログ」というようで、専業ブロガーや稼いでいるブロガーやアフィリエイターさんからすれば「稼げないブログの代表例」としてググりまくると結論が出ました(笑)
なので、僕は「正しい方向で稼ぐ為の行動が出来ていない」という事がよくわかりました。※この辺りは今ご覧いただいている方がブロガーさんでない場合もあるので省略します。
結局アクセスも収益も徐々には伸びてきたものの理想など雲の上にある現状
そうですね、つまりブログで全く稼げてないんです。
月に1、2万円稼げたらラッキーかなとか浅はかな理想は確かにありました(笑)
でもね、
全然甘くありませんでした。
基本的にアフィリエイトで稼ぐ為には「ブログ」というよりも「サイト」という表現の方が正しいんじゃないかというのが僕の結論なんですよね。
僕のブログはどちらかというと自分の体験談を書いたり、思ったことを書いているので、残念ながら「ほぼ日記に近い状態」なんですよ。
有名人の日記なら読みたいかもしれませんが、どこの誰かもわからないジョへーの日記なんて誰も読みたいとは思いませんよね?(笑)
僕が他人ならジョへーのブログを求めて律儀にググったりはしないと思うからです。悲すぃぃぃぃぃ。
あ、よろしければ「夕暮れの一息Blog」でググってくださいね(思っ切り宣伝したぜ)
行きつけの飲食店をブログ記事にして紹介したら少し考え方が変わった
とにかく思いついた事を書きまくって閑古鳥が鳴くような状況だったんですけど、そんな中で、僕の行きつけの飲食店がありましてとにかく数十回はお昼と夜合わせて行っていると思うんですけどね。
でも、インターネットで検索してもいい情報が出てこないんです。
マスターも全然アナログな方なので、ホームページもありませんし、結構ニッチな場所で営業されているんですね。でもめっちゃ美味しいし安い!これは僕は間違いないと思っていたからずっと通ってご飯を食べていました。
だから、お店のマスターに「僕ブログあるんで紹介していいですか?」と相談すると「マジで!俺インターネットとか詳しくないから是非やってよー!」って言われたんですね。
そうして書いたのがこの記事です。
書いて数日してまたランチに行った時にマスターに自分の記事を見てもらって「ありがとー!!お客さん来てくれるかなー、てかすごいね、こんな感じで記事作れちゃうんだ!」みたいな感じで終わってまた数日経っていつものようにマスターとお金を払う時に話していたら思わぬ事を言ってくださったんですね、
「最近ね、いつも見ないお客さんが来るようになったのよ。ウチの店ではそんな事ないからね。ブログで紹介してくれたお陰かも知れないね。ありがとう!」
って。
50人ぐらいの方はマスターのお店の紹介記事は見てくれましたよって報告もしながら、嬉しくてたまりませんでした。
もう一度言いますけど、めちゃくちゃ嬉しかった。
マスターありがとーーーーーー( ´ ▽ ` )顔とは裏腹にいっつもめんどくさい僕の絡みに付き合ってくれて本当にありがとうございますーーー笑
こればかりは、収益とかそういう問題じゃないなって思いました。
「自分が良かれと思って取った行動が誰かを喜ばせられる」という事はお金には変えることができないんだと学びました。
アクセスとか収益とか確かに大事だけど「ブログのやり甲斐」を見つけた瞬間でした。
この先もジョへーなりに人に何かを与えられると信じてブログを続けていきます
ブログをしていると「SEO 対策」などググれば鬼のように、検索エンジンでいかにクリックされる為に何が必要かという情報が出てきます。
もちろん、ブログをする上で「多くの人に読まれる」という事はとても重要な取り組みでもあります。
僕もこの辺りを勉強したり考えたりしていますが、そんな事を考えてしまうがあまり、「自分らしさ」を失ってしまわないかという事もあるので、アクセスや収益からは遠回りするかもしれないけど、「ある程度の読まれる為の戦略を知りつつも自分らしさをもっと打ち出していきたい」と思っています。
今後はイギリスに行くのでイギリスのワーホリ(YMS)について書いていくかもしれませんし、自分のしたい事や取り組みをどんどん書いていくかもしれません。
ただ、ワーホリに特化して書くのも僕の特性上ちょっと飽き性なので考え難いかもしれません。
「これ絶対現地じゃないとわからない!」という事はどんどん記事にして海外やイギリスに興味のある方へ発信はしていくつもりです!
これからも「夕暮れに一息Blog」をどうぞよろしくお願い致します( ´ ▽ ` )
ブックマークもSNSでの拡散めちゃくちゃ喜びますので是非是非(下心丸見えー笑)
最後まで読んで頂きましてありがとうございました!