ブログを始めたのが2018年9月で今は2019年8月です。
ほぼ運営歴としては1年ですが、半年ぐらいは殆ど記事の更新もブログの編集などもしていませんでした。いわゆる放置期間ですね(笑)
右も左も分からず、身近にブログをしている人もいなかったので、ググって調べ倒して、今のブログがあります。(まだまだ成長していかなければいけないけど)
ブログをする上で、何かを始めてみる上でみなさんが苦しむであろう点を少しまとめてみたいと思います。
ジョへーも現在進行形で苦しんでいますが(涙)
何かをゼロから始める時
人間誰しも興味がある事は沢山あると思います。
とっても興味がある事、少し興味がある事、その程度に違いはあるとは思いますが、何かを始めようと思うきっかけが「興味」です。
例えば「英語が話したい」「副業がしたい」「ブログが書きたい」「美容にもっと力を入れたい」などなど様々だと思います。
これだけインターネットで情報が溢れかえっていると言っても、何かをゼロから始める時、必ず訪れるのが「どうしたらいいか全く分からない」という事です。
やってみても全く上手くいかない事ばかり
実際に僕は「オンライン英会話」を誰から言われるわけでもなく、自ら進んで始めました。
どのサービスを使うかも全く分からなくてとにかく「オンライン英会話 オススメ」とかでググってみたのですが、実際にやっていないので検索して分かった事が本当かどうかの実感はイマイチピンと来なかった。
26歳にして中学英語から始めて何とか昔やっていた内容を思い出したり使えるようになりました。
仕事も英語を使う必要性は一切なかったので結構辛かった。というのも仕事から帰って、誰のためでもないことに時間を使うという事は結構辛いもの。
中学生時代の英語すらほとんど忘れてしまっていたので、何から何までググって正解を探すのは本当に大変だった。英会話教室に通っていたわけではないので先生に質問できるような環境でもなかったから。
でも、「外国人と話をして世界を広げてみたい」という気持ちだけで続ける事ができました。
お陰で、全く英語が話せなかった僕がリアルで外国人の友達が出来たという事は人生でもとても大切な成功事例と言えるのではないだろうか。

何を始めるにしても、「0から始める」という事は人間誰しも「孤独」を味わうことではないだろうかと思う。
でも、その孤独に打ち勝ったものだけしか得られないものもあると思っている。
このブログもその一つであるのは間違いないと思う。
やらされる仕事、勉強は意外と楽??
学校に行けば嫌でも授業がある。授業に行けば課題が出て提出を求められる。
会社に行けば嫌でも仕事がある。お客様や会社内の流れを止めるわけにはいかない。
こうして、「やらされる」という側面を持ったものは、苦痛を伴うかもしれないが、僕は「意外と楽」だと思っている。
その理由は、
・最低限やれば「達成した」という最低限の評価が貰える
・与えられたものの中でも「報酬」が貰える
からだ。僕の中では英語の勉強やブログを書くという事は「基本的に誰かから求められているわけではない」からしんどいものだと思う。
「何時から何をしなければいけない」という制約もない分「何もしなくてもいいけど本当に何もうまれない」事と「自分の理想とかけ離れてしまう」からである。
このギャップと戦うという事はやった人にしか分からない事だと思う。
頭でっかちにならず「継続あるのみ」だと思う
英語の勉強にしても、ブログにしてもとにかく色んな方法論や成功事例が紹介されている。
そのどれもが「ある程度は正しい」ものであるとは思う。
ただ、世の中に「成功事例」や「成功への方法」を知っていてもそれを成し遂げられるという人は意外と少ない。
ブログもツイッターでみている限り最初は勢いがすごくあるけど途中ぐらいで全く更新が止まってしまっている人や、英語の勉強にしても最初は勢いよくやっていてもついついサボりがちになってしまっている知人などをよく目にする。
僕の英会話力は高くないと自負している。僕のブログの内容がPVを増やす為に良いとはとても思えない。
それでも、「継続する」事を重視していきたいと思う。
間違いに気づけばその都度修正して考えていけばいい。
みなさん、今何かを初めてみてうまくいかなかったという事があるかもしれませんが、全然気にする必要はないと思います。
共にジョへーと頑張りましょう!!
最後まで読んでいただきありがとうございました( ^ω^ )