ただの愚痴かーいって話なんですけど(笑)、今回は自分の体験談を書いてみようと思います。
改めまして、どうも!社会人生活8年目に突入したジョへーです!
会社員ならば、週40時間は最低限働きます。(これに残業や休日出勤があれば白目モンです)
この40時間が、やりがいや楽しさを感じる事が出来ればいいのですが、そうでなかった期間を少なからず体験した僕にとっては、今仕事に行くのがしんどい!という人の気持ちがわかると思います。
仕事環境が悪いと、その空間にいるのでさえ息苦しくて1時間1時間が長く感じますよね。
上司や同僚、会社の方針や考え方が、自分の思っている環境とかけ離れていると精神的に荒んでいきますよね。
そうなんです、いうものは自分なりにある程度努力をしても改善されない場合は、もう自分の責任だけではなくなってきます。
もし、今、あなたが自分自身の責任を考えているのであれば、是非この記事を読んで欲しいと思います。
物理的な職場環境
職場環境の中でも物理的な環境の悪さという点にスポットを当ててみると、結構当てはまる事はあるのではないでしょうか。
- パソコンなどの会社支給の備品がイケていない
このあたりを理解してくれている会社かどうかで自分自身の成長や会社の業績に大きく影響しくると思っています。
もし、会社のパソコンの性能が極端に悪いと、文章を書くにしてもとても時間が掛かってしまいます。意図した文書や表の作成が出来ないかもしれません。
だって、技能職でもない限り、パソコンって基本的には作業でしょ?この作業に手間取るような環境だと良いものや発想は生まれてきませんよね。
- 休憩時間のスペースがイケてない
職場の休憩スペースが不快ならばあなたは仕事をする上でいい成果を上げる事はできないと思います。
例えば、休憩時間ぐらいはゆっくりしたいor軽く仮眠をとりたいというあなたが、窮屈な場所や綺麗ではない場所で休憩を取る必要があるのであれば、せっかくの休憩でストレスを溜めることになるのでいい仕事ができるはずがありません。
僕が見てきた中で、休憩室の環境に力を入れている企業は比例して良い成果をあげていました。
精神的な職場環境
立派に自立した社会人というものは幻想なのかもしれません。
人は何歳になっても人の支えなしでは生きていけない生き物なのです。
もしあなたの職場が以下のような環境であれば、低い成果やモチベーションはあなただけの問題ではないかもしれません。
- 褒めてくれる人がいない&人を褒めたり認める環境がない
あなたがもし、職場でグッジョブをしたとします。もちろん職場なので切磋琢磨するライバルも社内にいると思います。
ところが、相手を称賛することの出来ない職場というのは大抵、人のミスなどを責めている傾向にあります。
もちろんミスはいけません。でも人間なのでミスは絶対ありますよね。
そうやって、ミスにだけフォーカスしがちな職場は、結果的に働く人の前向きな気持ちを奪います。
- 陰湿ないじめがある
これは論外です。でも、僕もいじめを受けたことがあります。
気にしないふりしてても少しずつダメージは積み重なっていきます。
もし、あなたが不自然に人から責められたりすることがあるとそれはイジメかもしれません。
今は受け取った側の捉え方でもイジメが成立する風潮にあります。状況が改善しないことには、絶対にあなたのパフォーマンスは上がりません。
会社を辞めるか上司に相談する以外ありません。そして、耐え続けている時間が本当に無駄です。会社が向き合ってくれない場合はさっさと転職してしまうべきです。
大半の人は喜んで会社に来ているわけではない
経験上、世間平均程度の年収の会社員の大半は、仕事が好きで会社に来ていない事ぐらい見ていてすぐにわかります(笑)
それでもお給料を稼がなければ生活していけないので会社に行って、なんとなくやる気があるように振舞っていることの方が多いんです。
上司や会社があなたに対してやる気を見せろ!というのは、低いモチベーションの火に油を注ぐようなもので、上司や会社が少しでも会社に来てやりがいを感じられるような雰囲気を作ることが第一です!
昇進、昇給した上司とは、待遇も役割も全く違う部下を扱う上で、やる気を引き起こす環境作りができる会社や上司のいる組織ほど高い成果をあげることができます。
というか、こんな話は当たり前じゃないでしょうかね。
この辺りを理解していない会社や上司が多いので、今の日本の不景気以上に会社に絶望を感じる会社員があまりにも多いということを理解しなければなりません。
やる気が出ないのはあなたのせいではないとハッキリ言いたい
もし、あなたが勤める会社での仕事にやる気が出ないのであればそれはあなたのせいではありません。
子供の頃に夢見た職業に就いている人なんて1%もいないと思います。(ジョへーはプロ野球選手になりたかった)
上司や同僚と意思の疎通がしっかりできなかったり、設備や環境が極端に悪いということはありませんか?
「辞めるぐらいなら会社へ改善を訴える努力はしよう」とよくいうのですが、それは半分正解ですが、それにも気付けない組織がそもそも勉強不足なのです。
僕の経験上、職場環境が悪いことを会社へ提言したところで、会社としての考え方が短い期間で変わることはありません。
人は環境の変化を嫌う生き物です。そんなに簡単なことではありません。
終身雇用の崩壊が近付いていると言われている現代ですので、よほどあなたがキャリアを大切にする事もないのであればいっその事、転職してしまっても全然良いと思います。
「石の上にも三年」ということわざがありますが、もしあなたが現在の環境に不満があり、ポジティブに変わっていきたいと思うのであれば、3年我慢し続ける時間が無駄となります。
人生は誰かが決めたものではありません。必ずあなたが今いる会社で生涯を捧げなければいけない法律もありません。
僕は、もうすぐ会社を辞めます。とても不安ですが、ワクワクする自分が少しだけいます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。