プラスチックに関するニュースがここ数年、増えてきたのはご存知でしょうか。
プラスチックの廃棄やリサイクル問題というのは日本だけではなく、世界でも大きな問題となっています。
あなたはもしかしたらプラスチックの問題というものがそこまで深刻であると思っていないかもしれません。
僕自身も環境に関する専門家でもないし、知るまでは自宅から出るゴミの分別とか結構テキトーにしていた人でした。
今はめちゃくちゃ反省しています。。。
人としても結構パッパラパーですが(笑)、これはそういう問題ではないのではないかと思うようになりました。
プラスチック問題に関心を持って以来、これは政治家や難しいことを言うえらい人だけの話ではなく、実際に社会活動をする若い学生から、老人まで全員で考えていかなければいけない問題ではないかと思うようになりました!
で、難しいことはいくらでも言ったところで、一人一人の意識が変わらないとプラスチック問題に取り組んでいけないのでこの記事を書いています。
今日書くのは少しだけ難しいことを書きます!でも基本的には誰でも出来て、誰でも分かる事を書いていきます。
プラスチックの問題って??
下記が世界共通で起こっているプラスチックの問題です。
海洋プラスチック問題・・・風に飛んでしまったりしたプラスチックが海洋に入ったまま溶け込まず半永久に海中に滞留してしまい、海に住む生き物が食べてしまったりする事により生態系に影響を与える事です。
プラスチック問題・・・プラスチックは安く作れて、防水性にも非常に優れているので食料の保存や包装に非常に便利なものです。しかし、このプラスチックがリサイクルするには沢山の問題を抱えていて、現代では、製造されたプラスチックがリサイクルする量を超えてしまい、廃棄する行き場を失っています。これは日本だけではなく、世界で起こっている問題です。
文章が長いので難しく感じるかもしれませんが、超簡単に解説すると、
プラスチックは人々の生活に欠かすことのできないとても便利なものだけど、捨てたりするときにちゃんとしないと環境に影響があるよー!後、処理する量が世界的に飽和状態なんだよー!っていう事です。
海洋プラスチックについての動画がありましたので是非みてください!音声は英語ですが、日本語字幕があります!
※2:47以降は動物の解剖などがありますので、苦手な人はみないようにしてください。
※これが廃棄物の現実ですが、ゴミの山が苦手な人は再生しないほうがいいと思います。
当たり前のようにプラスチックが身近にある僕たちにとって深く考えることではないかもしれません。
でも、プラスチックは水でも溶けず、唯一燃やすしか処理する方法がないのです。ペットボトルのリサイクルなどもありますが。
こう考えると、プラスチックと言うものは便利であるのにも関わらずとても厄介なものであると言う側面も持ちます。
プラスチックで得るもの、失うもの
プラスチックを利用すると様々な事ができます。
これはかなーり広義なお話なのでかいつまんでお話すると、
・食品(ラップなどの包装)
・あらゆる製品(製品自体の摩耗や消耗を防ぐための包装)
・嗜好品(おもちゃ、ケース、身の回りにあるあらゆるもの)
です。
比較的、物質の品質を保つ為に使われている側面の強いプラスチックは、『もし明日世界からプラスチックがなくなったら』あなたの生活は支障どころか大パニックを起こしてしまうことになるでしょう。
ペットボトルのジュースや水もプラスチック以外だと缶やビンになるわけですから。
ポイ捨ては本当にいけません、その習慣は今すぐやめましょう
これは、誰が、どんな人かということを問わず、比較的都会の夜の街に出ると分かるのですが、本当にポイ捨てが多いです。
でも、誰かがそれを拾って掃除をして処理をしているから街は綺麗に保たれています。
でも、プラスチックは風で流されます。
そして、溝などに入り込んでしまったり、河川や海に入ってしまったプラスチックは分解することなく残り続けます。
それを動物が口にしてしまい、動物が死んでしまう危険があります。
一部、菜食主義の方もいるかもしれませんが、日本では殆どの方が肉や魚を食べています。
軽い気持ちで捨ててしまった、お菓子の袋一つが動物の命や地球の環境を脅かすことになっていると言うことは事実です。
何も、有害ガスや毒性の液体だけが環境に悪いのではありません。
僕の人生でポイ捨てをした事がないかと言うと、正直あります。ゴミの分別がいい加減でゴミの収集業者さんにご迷惑をおかけした事もあります。。。『そんなお前が言うな、語るな!』となるかもしれませんが。。。
でも、いろんな背景を知ってからはゴミは持ち帰るか最悪の場合は近くにゴミ箱に捨てるようにしています。
これぐらいだからいいやという人が1人でも減るだけで地球の環境破壊を少しでも防ぐ事はできます。
楽しく街で遊ぶのもはっちゃけるのもハメを外すのもお金のある限り人に迷惑をかけなければ僕は大賛成です!
でもね、どこかで買った食べ物のゴミだけはしっかり捨てるべきところに捨てましょう。
今まで環境にまつわるポスターや標語はみているようでみていなかった人へ
僕自身も、10年以上前から『地球温暖化』や『環境問題』の話は小学校、中学校でも先生が教壇に立ってお話をしてくださっていたと記憶しています。
でも、どこか他人事でした。
ゴミというものはあまりにも誰もが出すもの出し、袋に入れて出せば、ゴミの収集業者さんが持って帰ってくれると思っていたからです。
これからの時代は違うと思います。というか、みんなで考えなければなりません。
実際に日本でも2018年は気温が上がりすぎて死者が出たほど深刻な猛暑でした。
これは、プラスチック問題や様々な環境問題が起因している事は間違いありません。
そして、最近では多くの企業や政府がプラスチックを出さないような取り組みを開始しています。
僕たちができる事は限られていると思いますし、経済活動をする上でプラスチックは現実的に必要不可欠なものですから、せめて目の前にあるゴミはしっかり捨てましょう。
出来れば出さなくてもいいプラスチックは出さないようにしましょう。
捨ててしまう可能性のあるプラスチック製品は極力控えましょう。
1分1秒でも僕たちが快適に地球で生活が出来るように、まずは僕が変わります!
最後まで読んでいただきありがとうございました( ^ω^ )