じょへーのつぶやき

在宅勤務って本当に生産的なの??在宅勤務している人をみて感じた事

在宅勤務が世界的に推奨されるようになりましたね。(あのウイルスの感染拡大を防ぐために)

このタイミングで在宅勤務が出来ている人は、自宅の環境にもよるとは思いますが、良い部分をしっかり享受出来たのではないでしょうか。

ちなみに2020年8月現在のジョへーは在宅勤務ではありません。

会社に行って顧客の家に訪問して作業をしたり書類の案内をしています。

じゃあ何で書いたか?というとですね、現在イギリスで大家さんのもとで生活していて、実際に在宅勤務をしている大家さんに可能な限り話を聞いたり大家さんの行動を見ていて書いていきたいと思います。

在宅のメリットやデメリット、この辺りも書いていきたいと思います。

もちろん僕自身が在宅勤務をしているわけではありませんので、「いやいやそれは違うだろ!」ということがあれば是非教えていただけると有難いです♪( ´▽`)

いつも通り、笑いもできるだけ含めて書いていきますね!

※在宅勤務に対する批判のようなものがありますが、決して在宅勤務している人を批判しているわけではありません。

在宅勤務は通勤時間を減らせるし効率は抜群!理論上は。。。

在宅勤務だと、通勤時間が実質ゼロと言えるのではないでしょうか。

自分の部屋にパソコンを置いて仕事をするので、実際にオフィスに行く必要もないので例えば片道30分掛かっていたとしたら、往復で1時間掛かるので、貴重な24時間のうちの1時間を節約できるというわけです。

更に、人とあったりコミュニケーションをとる際は直接会う必要がなく、最上級にリアルに近い状態でもビデオ通話、電話かメールorメッセージで完結してしまうので、人と会うストレスというのも軽減されます。

嫌な同僚や上司、会いたくないですよね。。。どんなところでもいると思いますけど(笑)

後は、感染症対策にはいうまでもなく抜群ですよね!

電車やバスなどの公共交通機関に乗る必要もないのでここでも感染のリスクを大幅に下げられますよね。

さらに、在宅勤務で全て完結して、食料品や日用品、娯楽品の購入を通信販売などによる宅配サービスで全て賄うと、受け渡しの際の人との接触に注意する事、届いた商品の消毒の徹底をしていれば、外に出向いて買い物や仕事をする人に比べれば大幅に感染のリスクを下げることはできると考えても良いのではないでしょうか。(僕は専門家ではないからここは断定して言わない♪( ´θ`)ノ)

でも、宅配でアイスクリーム買うのは無理かもね(笑)

こうして書いていくと在宅勤務はパソコン一台で仕事が完結する人にとっては最高の勤務環境なのだと思うんですね。

ちょっと待て!在宅勤務で仕事サボってるやつはいないか?(笑)

僕は仕事をさぼっている人の監視員ではありません(笑)

ただ、僕が実際に見た在宅勤務で明らかに仕事をしていない人をこの目で見たのです(笑)

それは、僕が住まわせてもらっている住宅の大家さんです(笑)

たまたま、平日に休みがあり、当然こういう世の中の状況なので家にいると、大家さんの勤務開始時間であろう時間になっても起きて部屋を出てくる様子が一切ありません(笑)、部屋がすぐ隣だし壁も薄いから動きがあるとすぐにわかるのですが、ピクリとも物音がしません!!

つ・ま・り。。。寝ているのでございますね(°_°)

そして、起き上がると、パソコンを立ち上げたかと思うと、同時にテレビをつけ、爆笑しているではありませんか(笑)

えーーーーー((((;゚Д゚)))))))そんな感じでいいんすか!!

と思ってしまいました(笑)

基本的に終日ずーっとテレビがついた状態でリビングを見るとパソコンよりもテレビを見ている時間の方が明らかに長いんです(笑)

大家さんとコミュニケーションは結構あるのですが、在宅勤務どう?大変?と聞くと、

大家:全然集中できないんだよねぇぇぇぇぇ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎最近はオフィスにたまにいくけどオフィスに行く日に一気に仕事を進める感じだよねー!

との事です(笑)

比較的僕の仕事は朝が早いので普通の人が働いている夕方には家に帰ることもあるのですが、在宅勤務をしている大家さんがテレビをつけていない日はまずありません(笑)

まぁ、それで仕事が成り立っているのだったら僕の畑ではないのでまぁそういう世界もあるんだなと。。。

別に書く必要もないけど在宅勤務に対する僕の意見、考えをまとめてみます。

これに対するジョへーの意見、考えをここに記します。というか勝手にまとめてみます!(聞きたくない人100人中99人以上いると思う笑)

〜メリット編〜

・確かに効率はメチャクチャいい。

・在宅勤務をしてオフィスに行かなくても同じように会社と社員が同じように収益や給与を維持できているのなら大正解!

・コロナの感染リスクを大幅に下げることができる(人との接触という観点から)

・通勤時間がゼロ(1日は24時間しかない)

〜デメリット編、というか問題点、いや、ちょっと一言言わせて欲しいこと〜

・会社で誰もみていないので、下手するとさぼって1日を終える人もいる。(その仕事を週5日週40時間でやる仕事だったか怪しくなる可能性も笑)

・やっぱり我々は人間なので、人と会って良くないことも嫌なことも確かにあるけど人と人が会う事によって生まれるドラマやナイスなアイデアが確実に人間社会にはある。とこれは結構強く言いたい。(ネットの画面だけで旅行行った気分になれますか?)

・それに付随して家から出ないので景色があまり変わらず気分転換が出来ない。(一定数それでも大丈夫な人はいるようですが僕はちょっときついかも)

・人がオフィスに来る必要がなくてもそれなりに社会が回っていくと、企業はどんどん効率化を推しすすめていき、働き口が減る可能性もある。(企業はお金にシビアなので人件費削れることはハッピーなはず)

というところでしょうか。

恐らく、これからは可能であれば在宅勤務で!という流れになるような気が僕はしますね。

営業職でもパソコン持って直行直帰してくれたらそんなに沢山のオフィスいらないでしょ!?っていう会社の話、結構聞きますからね。

在宅勤務だけが全ての仕事ではない

これは僕が外に出て働いているのでちょっとうるさいなと思われるかもしれませんが書かせてください。

在宅勤務で全てが完結するならそれに越したことはありません。

ただ、現在の社会では外に出て働く人たちがいるおかげで、食べ物が食べられたり、物質的なものを手に入れることが出来ます。

ゴミだって収集してくれる人がいるから、家の近くの収集場に置いておけばゴミが無くなるわけでですね。。。

いやぁ、あんまりこれは言いたくない、でも気になったから言おう。

家の中でパソコン1台で仕事が完結する人(実際に会ったことある人)がSNSで、「考えればいくらだって稼げるのに」ということを書いていて僕はガッカリしたのです。。。何も反応しませんでしたが、あぁ、そういう人だったんだねと。

というのは、先ほどあげたように、

君がパソコンから稼いだお金でご飯が食べれるということは外に出て一生懸命、ご飯を作ったり運んだりする人がいて初めて君のような少し頭の良い人が稼げているし「生活」出来ているんだぜ???????Σ(-᷅_-᷄๑)

と言わせて欲しい(あかんあかん、ブログでだんだんヒートアップしてきた笑)

お金をたくさん稼ぐのも自由だし、それは素晴らしいことだとは思うけど、そのお金がどこから来てそのお金で買えるものもどこかの誰かが一生懸命頑張って作ったものやサービスなわけで、周りの様々な状況の人へのリスペクトがない人はダメだ!!直接批判もしないが絶対に友達にならないしいい思いも僕からはさせてあげませんΣ(-᷅_-᷄๑)

と僕はブログで初めて断定して言い切ります!(151記事目にしてお初)

ということでヒートアップしちゃいましたが、大変な人だってたくさんいるんですよ。。。せめて思いやる気持ちやリスペクト、、、これだけでも人は変われるのだと僕は信じています。

話脱線しすぎました。これは、、、日記。。。?omg

最後まで読んでいただきましてありがとうございました( ^ω^ )

0 0 votes
Article Rating

コメントを残す

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments