こんにちは。
タイトルの通りです笑
旅行ですら、海外渡航経験のないジョへーです。
※2019年9月イギリスへ渡英しました。

オンライン英会話が節目の16000分に到達しました。


え?何時間って?
266時間のようです笑
私は1日25分受講できるレッスンを受講しております。
16000分 ÷ 25分(1日の受講可能1コマ) = 640日受講した
という事になります。
約2年ですね。。。気の遠くなる話です。恐らく、自分が把握している中でも1ヶ月分以上はサボっているorなんらかの事情で受講していない日があると思われるので、実際にはサービスを利用してから2年と2ヶ月未満程度だと思われます。(英会話のサイトには開始した日の記載はありませんでした。)
そんな自己満足はどうでも良いとして笑
で、結果的にどうなの??
という事ですね。
→開始直後のYes No の返答しか出来なかった頃に比べると全然違います。
そりゃあもう、日本ではちょっとあり得ないかもしれませんけど目があった外国人に声掛けたり(これはマジです)、外国人の集まるバーに1人で飛び込んで話し掛けたり(日本国内で)まぁコミュニケーションの幅が広がりました。
もちろん、普段使い慣れていなかったり聞いたこともないような表現や早口のネイティブな人と話すと突然何もわからなくなることがあります笑
え??What do you mean??(どういう意味??)みたいな返しは日常茶飯事です笑
恐らくあなたは、学生の時に全く英語も出来なかったから英語なんて絶対できる訳が無いと思ってらっしゃるのではないでしょうか?
私も全く勉強の成績がよくなくて、上記の考え方には半分正解で半分不正解だと思っています。
ここからは、アルファベットが読めないという方は流石にきついと思いますが、簡単な単語(PenでもAppleでもいいです)や簡単な文法(I am〜)ぐらいが分かる方には私と同じもしくは努力次第では余裕でそれ以上の効果が得られると思ってみていただきたいです。

気付いた事
①非ネイティブ(いわゆる英語圏ではない方)との会話は話す方も聴く方も相当上達する。
非ネイティブの特性として、母国語ではない為、私達日本人のように、会話の中で一つ一つの単語をどうしても意識してアウトプットしてしまいます。その為、ネイティブは映画などを見ていただいても分かる通り単語と単語で音を省略している事が多々あり、聴き取りの難易度がグッとアップします。日常会話ですと尚更です。お互いが単語を意識しながら話している為、非ネイティブとの意思疎通ややり取りは非常に容易になります。
②それでも会話の中で全く理解できない瞬間が多々ある
例え266時間英会話をやろうとも、英語をほぼ完璧に習得する為には1万時間を要すると言われております。
それなりに習得する為には1000時間と言われています。普段聞き慣れていない表現や、英語の単語の意味はわかっても、言葉や会話の雰囲気や意味が掴みにくい場面では理解できない事があります。これは、まだまだ習得するための学習を重ねるしかありませんね。
えー、そんなの途方に暮れそうー(*´Д`*)っていう声も聞こえてきそうですが、習慣化してしまうことがとにかく近道です。一喜一憂しないことがポイントだと思いますね!
③あまり考えすぎてやる必要はない
私がオンライン英会話の世界に飛び込んだ際は、とにかく予習をして取り組んでいましたが、予習しても分からないことや、そもそもわからない事がわからない事が多々あります。オンライン英会話サービスには素晴らしい教材があり、学生時代のように、講師とリピートアフタミーしながら(笑)一緒に教材を進めていく事が出来ます。中学レベルの教材もあります。自信がなければそこから始めたっていいのですから!(誰も見てませんし、殆どの人が中学レベルの英語を使いこなせませんから)
④それでもただやるだけだと多少は習熟ペースが緩やかになりがち
上記では予習はそんなに必要ないと書いたので矛盾した内容にはなりますが、私に関しては学生時代に習ってきた文法を忘れていました。Do you〜などの表現も恐らく覚えてはいましたが、会話で使えるまでそれなりに時間が掛かった記憶があります笑 出来ることならば、同時進行で中学文法などの教材を予習するなどしてみてもいいかもしれません。※熱くなって直ぐに高額な勉強本を買うのはやめた方がいいです。三日お坊主が私には見えますから笑
⑤フリートークの日があってもいいと思う
下手でも何でもいいんです。毎日フリートークを続けることは、習得するという観点からあまり意味はありませんが、気の合う先生や、美男美女の優しい先生の時はフリートークする日もありだと思います笑
相手は仕事なのです!あなたの英語が変でもし、どうしても笑ってしまったとしても、非難されることはありません!!練習の場としてとにかくポジティブに発言しまくって下さい(分かる単語をぶちまけるイメージでいいと思います)
⑥スカイプのレッスンだから耐え難いぐらい嫌だったらソーリーと言って切ればいい
私も本当にどうしても許せないぐらいの態度の講師に本当に数えるほどですがありました。始めて2ヶ月ぐらいの頃でしょうか、とにかく早口で、分からないというと完全に眉毛をしかめてなぜ分からない!と舌打ちされました。これは流石に耐えられん!!と思って無言で切りました。その後、講師からレッスン終了時間まで着信がありましたが、私の精神衛生上、2度と出ることはありませんでした。その後、その講師の評価をみていると他の方も同じ感情を持ったようで、そこから現在はその講師を予約リストで見ることはなくなりました。
→基本的にはこのような講師を見られる方は殆どいないと思います。予約前に明らかに評価が低すぎる講師はもしかしたらあり得るかもしれませんが、同じ講師のレッスンが2度目になることも1年周期ぐらいですので神経質になる必要はありません。
→これが英会話教室で対面の場だったら私は英語の学習をやめると思います笑
→こういうのも経験だなと思ってきっぱり諦めてください笑、そうでなくても人同士の相性もあるので高評価な講師でも苦手意識を持つことはありますから。
最後に
英語をやってみるかどうかなんて人次第だと思います。私はやってみたい話してみたいという単純な動機で特に仕事で英語を必要とした訳でもありません。
そして、一般的に社会的地位をしっかり固めていくような年代の26歳になって英会話を始めました。
2年以上が経過して、もちろん若い年齢で始めた方が物覚えはいいのかもしれませんが、やりたい事は何歳からでも始めるべきだと思います。
英語を始めた時の私は、人生の選択肢が仕事を一生懸命やらないと社会から見放されてしまう。とばかり思っていました。ですが、今は外国に旅行に行くか、実際に働いているかという選択肢が徐々に浮かんできており、毎日、仕事は大変ですが、それ以外の自分の生きる場所があるように感じます。
私の英語力なんてせいぜいToeic490点で話しても書いてもカタコトレベルだと思います。
ですが、実際に私の体験がもし、世の中の誰かに伝われば幸いかと思い、この記事を投稿させて頂きました。
あまり、胸を打たれるものではなかったかもしれませんが笑、最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
↓※20000分も達成しました

ジョへー
[…] オンライン英会話の効果を16000分続けた私がお答えします。 […]
[…] オンライン英会話の効果を16000分続けた私がお答えします。 […]