イギリス滞在1ヶ月経過しましたが、やっぱり日本で慣れ親しんで食べてきたものは恋しいものです。
イギリスでは日本と違って「レストラン」「外食」というと、日本に比べてもとっても高いというのが実情です。。。
ですが、それでもどうしても日本食が食べたい!という時に、わざわざ作らなくてもいつでも食べられるところがあると安心ですよね!
という事で、本日はロンドンでは少し有名だけどそんなに高くない日本食レストラン(持ち帰りも可能)のWasabi(わさび)に行ってきたので紹介します。
コンテンツ
今回はEaling Broadway駅近くのWasabi(わさび)に行きました

【店舗詳細】
住所:Haart Estate Agents, The Broadway, Ealing, London W5 5JY
※イーリングブロードウェイショッピングセンターの入り口付近
電話番号:020 8579 3319
営業時間:月〜土曜日10時30分~22時00分
※日曜日のみ11時00分~21時00分
座席・駐車場:30席ほど。駐車場はイーリングブロードウェイショッピングセンターにはあると思いますが店舗前にはありません。
早速Wasabi(わさび)の店内を眺めてみた(気になるお値段とか)

入るとすぐに、パック入りの商品が陳列されていました。
これで「店内飲食」も「持ち帰り」も出来ます。
こんな感じで食べたいものを選んでレジまで持っていくスタイルでした!(超合理的ですね笑)
色々商品を見ていると・・・

「おにぎり」ありーの、

焼きそば弁当ありーの、

お寿司ありーの、
って感じでした。(テキトー笑)

驚いたのが、醤油が有料だった事です( ;∀;)※わさびも有料だったので今回はわさびさんと交流することを断念しました(笑)
日本で醤油にお金払ったことなんてないぞーーーーっと心の中で叫びましたが、今回は、
・チキンカツカレー(6.4ポンド=約850円)
・マグロの握り2巻(2.2ポンド=約300円)
・醤油!(0.1ポンド=約13円)
店内飲食で合計8.7ポンド(約1,163円)で食事をしました。
※現在のレートで1ポンド133円で計算
※持ち帰りだとうっすらほんの気持ち程度安くなるようです。
※わさびも0.1ポンドなので醤油と同じ金額です。
こうしてみると、今は円高になっているので若干日本の価格に近づいているような気がしなくもないですが、一般的に言われているウェイターが料理を運んでくるような「レストラン」だと1品目で10ポンド(1,300円)を余裕で超えるようなお店が基本なので、比較的安いと言ってもいいでしょう。
更にお会計には別で「サービス料」というものが取られるので日本で生活してきた僕の感覚からしたらレストランには軽々しく足を運べるわけではないのです(笑)サービス料がなくても質の高い接客をしてくれる日本って素敵。。。(笑)
ちなみに今回のレシートがこちらです。

いざ実食!!お寿司とチキンカツカレーはどんな味がするか!

ちょうどノーゲストだったのでパシャリ!座席以上におぼんの方がデカイという。。。(笑)

結構日本食っぽいーーー(*゚▽゚*)

醤油を入れるカップがやたら高さがあるのでお寿司がダイブしないかメチャクチャ心配でした(笑)

寿司から食べました!懸念されていたお寿司が醤油にダイブしないかという点についてはご飯が日本以上に水分で固まっていたので問題ありませんでした(笑)久しぶりにお箸を使ったなー感動( ;∀;)
【まぐろ寿司】
ジョへー的評価:★★★★☆
違和感なく日本で食べてきた感覚が蘇るレベルです!!ただ、、、正直に言ってしまうと日本の100円の回転寿司の方が個人的には美味しかったと感じるので4点とします!

【チキンカツカレー】
ジョへー的評価:★★★★☆
これも日本のカレーを思い出すには十分です!味は、絶品とは言わないけど、普通に日本にあるカレーです!但し、チキンを自分でナイフで切らないといけなかったり中のプラ容器がちょっとめんどくさかったので4点とします!(ワガママか笑)

ちなみに。。。上の写真で重ねてるんですけど、チキンカツは2枚ありましたよ!
【まとめ】Wasabi(わさび)はオススメ出来るか
イギリスに観光で来られる日本人にはわざわざWasabiに行って食べる必要はないかも知れません。
あえて、外国で日本食を食べる!という好奇心で楽しむ分にはいいかも知れませんけどね!
Wasabiはイギリスに比較的長期滞在する人にとってはどうしても日本食は恋しくなるものなのですが、本格的なレストランまで行ってしまうと結構費用も掛かるものです。(レストランの外からメニューの価格を見るだけで目が飛び出しそうになります笑)
1,000円程度の予算でなんとか抑えたいのであればWasabiはめちゃくちゃオススメです!
今回はカツカレとマグロのお寿司でしたが、今度は他のメニューも挑戦したいなと思います!!
最後に。。。。。

この「東京セット」ってどういうことだろう(笑)東京っぽい?うーん、違う気がする(笑)
謎は深まるばかり。。。
※後々いろいろ調べてみましたが、このWasabiの経営母体は日本人ではない方が経営されているそうです。実は日本食レストラン、スーパーについては日本人以外の方が経営している場合は日本人である私たちの場合、かなりの確率で「ほんのわずかな違和感」を見つける事ができます。なのでこの「違和感」があった場合はかなり高い確率で日本人経営者ではないと言えそうです。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました( ^ω^ )
[…] […]