皆さんはSNSを利用されますか?
Twitter、Facebook、Instagram、LINE辺りは殆どの方が使っているツールなのではないでしょうか。
そんな中で今回は「SNSは使い方を間違えると、長非生産的なツールになるかもしれない」ということを書いていきたいと思います。
SNSはプライベートを投稿したり、自営業の方であれば自分のお店のPRとして使ったり、なかなか会えない友人知人とSNSを通じて交流したりと様々な活用方法があります。
SNSの登場で誰でも参加できるし発信できる時代に
僕は平成元年生まれの現在29歳です。
同世代辺りの方であれば思い出していただけるのかも知れないが、僕たちが携帯電話を持ち出すまでor普及するまでの時代に情報を手にする方法はテレビ、ラジオ、新聞、雑誌がメインでしたよね。
社会に向けて何かを発信するということはまさか、普通の会社員や学生、子供達が行うことではないと思われている風潮がありました。
僕も同じです。
僕はこのブログに加えてTwitter、Facebook、Instagram、LINEとアカウントを所有していますがこれまでの時代を考えると一般人の僕が世界の誰かに知られる、見られる(このブログ本人写真やし、SNSも基本的には全体公開してますしね。見たかったら是非www)という事は余程何か功績を上げた時か事件でも起こさない限り考えられませんでした。
従来のテレビ、ラジオ、新聞、雑誌に取り上げられない限りは、ただただ限られた人以外には自分が知られずに生涯が終わっていくだけだったかもしれません。まぁ、今も余裕でこのブログもなんならこの僕自体もただひたすら無名ですし近いものはありますけど(笑)
今では発信しようと思えば目の前で起こっている珍しい出来事が報道陣よりも早くSNSへ発信される事も珍しくはなくなりました。
有益な情報も怪しい情報もSNSでどこからともなく投稿があるので、昔ほど、「情報の神秘性」や「ウソがまかり通る」という時代ではなくなってしまいました。
商売で少し悪いことを考える人には難しい時代になったに違いありません(笑)
平成元年生まれのジョへーの初めてのSNS
ちょうど高校生ぐらいの時に絶大に流行ったのが「mixi」です。
わかるわー!!っていう人はきっと私ジョへーと同じ世代の人達です。どうも、こんにちは( ^ω^ )
日記書いたり呟いたり〜みたいな感じですね。確か、友達の紹介からじゃないと入会出来ないっていうルールでしたよね???もう10年以上前のことになりますが、甘い事も酸っぱい事も色々書いたようななかったような。。。(笑)この辺は地雷を踏みそうなのであえて突っ込んで書かないようにしたい(若かったしマジで色々やばいと思う)
その間に大学生になりーの、FacebookやTwitterも始まって何となくパソコンもちょうど社会人になる2012年頃にFacebookを使う人が増えてきて世の中の流れ的にはFacebookの時代になりましたね!その後から2019年現在はInstagramの方が活発ですね!
そんなことはさておいて、このSNSの爆発的な普及によって世の中の構造もすこーしずつ変わっていきましたよね。
SNSで自分の思い出を不特定多数に共有出来る時代に
タイトルは超マジメっぽいですが、そのまんまで、スマートフォンで撮った写真にコメントを付けてSNSに投稿すると、自分の友人や知人が簡単にみる事が出来るんですよね。
これ、マジですごいと思います。。。
だって、SNSがあることによって、、、
- 学校を卒業or職場を退職して生涯会わない可能性のある人の状況が知れる
- 誰がどこに行って何をしたかも知れる可能性がある
- 極め付けは全然会ってない友人知人が結婚して子供が出来てたり(笑)
- 元気そうだったり
- ちょっと悲しそうだったり
- 失恋してそうだったり(笑)
ちょっとおふざけしちゃいましたが、
実際に「全然会ってない友人知人が結婚して子供が出来てたり(笑)」という点については割とよくある事で、ふと街中で会うと事前に知っていたので【知っていた前提でコミュニケーションとるけど直接聞いたわけでもないから違和感ありありな感じがしなくもない妙な雰囲気】が僕から出てしまう点は申し訳なく思う(笑)逆もあるだろうけど。
昔からの友人知人の幸せな話が知れるということはとてもいいことだとは思うけど、どこかにアナログな心を残している僕にとっては少し違和感が拭えないんですよね。
わかってもらえる人いるかな??(笑)
やっぱりリアルを大事にしたい
SNSを使って色んなことが知れるという事はとてもいい事ではあると思うけど、反面、いいことも悪いことも行動よりも情報が先行してしまって頭でっかちになってしまう可能性もあると思う。
僕もそうかもしれない。
社会で起きているよくない事だけをフォーカスして正論を述べる事は誰だって出来ると思う。
でも、行動を起こして成果や功績を残す方がよっぽど大変でよっぽど難しい事なのに、どうしても先に「知れる」から答えが頭の中だけで簡単に導き出されてしまう。
自ら考えて行動した事は必ず自分の財産になるはず。
SNSは使い方を間違えると非生産な時間を生み出すツールになってしまう危険性も秘めているなと感じました。
とか言いながらブログ書いてるんですけど、僕はあくまでも「リアル」と「アクション」を大事にしていきたいと思います。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
[…] 【2019年】SNSは使い方を間違えると、超非生産的なツールになるかもしれな… […]