じょへーでございます!
人生崖っぷち「海外就職」シリーズ、少しずつ書いていかないと、ね、絶対めんどくさくなって途中でやめちゃうじゃないですか(笑)
という前に既に3ヶ月手前〜おぉぉぉぉぉぉ( ̄Д ̄)ノ忘れてたー(サボっていた)
1ヶ月経過編はこちらです!

ということで、今回はもう皆様が知りたくて知りたくて仕方がない(笑)、
人生がネタとお笑いの宝の山、じょへーの「海外就職2ヶ月経過編」を書いていこうじゃありませんかー\(^o^)/!!(笑)
海外就職1ヶ月目よりも体感的に「慣れてきた」部分もある

1ヶ月目は「未経験業界」で「海外の現地企業自体が初めて」ということもあり、
仕事らしい仕事は全くできていませんでした。。。
ほとんどお勉強に時間を費やしてきたのですが、まぁ本当に業界のことを知るためにかなりの時間を費やしました。
それに、、、
英語が完璧!というレベルとは程遠いので勉強資料の単語や言い回しがよくわからなくてまぁ、グーグル翻訳様にこっそりお世話になりました(笑)
上司も気付いていたので「わからなかったら翻訳して調べなよ」といってくれたのですが、そのわからない範囲が非常に多かったのでやっぱり“こっそりと“調べていました(笑)
ただ、部署の雰囲気も悪くなくて確実に色々ゆっくり教えてくれるので、むしろ僕もやる気が湧いたので楽しく学ぶことができています!(やっぱり僕は怒られるとか余計なこと考えるとやる気を失ってしまうタイプのようです笑)
1ヶ月を経過してからは実務も少しずつやるようになりました。
全然知らないことばっかり出てきて冷や汗かきながら一つずつやっています(笑)
2ヶ月で感じた「日系企業」との違い

日系企業とはやっぱり違うなーと思うところがたった2ヶ月ですがあります。
みんなガンガン普通に有給でホリデーを取るところ、
会議も無駄話をすることがほとんどないということですかね。
他にもいっぱいあるんですが、徐々にじわじわとじょへースペシャルな感じで記事を上げていきますね!(笑)
特に会議に関しては、そこで参加者が色々考える場ではなく、出来上がった結論に対して訂正や意見を簡潔に述べて次回に向けての方向性の確認の場だと思っていたのでその点については僕はすごくやりやすいし「会議はこうでなくっちゃ!」と思っていたところが体現されているのがありがたいですね!
良いところも悪いところもきっとこれから色々知っていくのだとは思うけど、
あとはあまり「他人軸を意識しすぎなくていい」ところは非常に僕は楽ですね。。。
頑張ることを辞めたら、結果的に頑張るようになりました

職場の環境なのか、僕は無理して「がんばります!!!!」とは言わなくなったし思わなくなりました
これは日本の企業でも「頑張るんじゃなくて結果なんだよこのバカヤロー」とか言われることがあったのでそんなのはよく知っていましたが、
今の企業が海外なのかどうかはわかりませんが、仕事をする上で結果論で話が出来るので、感情論が一切なくシンプルでわかりやすいんですよね。
だから、足りないと思ったらやればいいし、でも現実的に1日でどうしようもできないところは1日ずつゆっくりやれるときにやろう!ぐらいの気持ちで物事に取り組むようになりました。
結果的に、客観的に見ると人生で一番仕事の時間以外も仕事のことを考えたり資料を読んでいるような気がします(笑)
わしはピエロか!(笑)と思いますが、まぁ根はやっぱり真面目に仕事をしたい日本の魂があるのかもしれませんね。
キプロス生活には慣れたか?

うん、2ヶ月経過しましたが、
天気もいいし海も近いし(家から徒歩一分)良いところはいっぱいあります。
でも、生活リズムというか、やはりまだ2ヶ月なので2年近く住んできたイギリスとはぜんぜん違うなと思い完璧には適応できていないような気がします。
でも僕はここに遊びに来たというよりも自分の成長のために来たので、まぁ、その辺は、同僚なり誰かが遊びに誘ってくれたり色々しているうちに色々知っていくと思うので、
まずは仕事を楽しんで前向きにやります!
それに、、、
6ヶ月の試用期間終了まであと4ヶ月ですからね!
なんとしてもこのゾーンを乗り切らねば、、、(笑)
最後まで読んでいただきましてありがとうございました( ^ω^ )